戒名


 戒名は死後の名前である。僧侶や信仰の厚い人は、生前に仏弟子となつて、宗派の本山からすでにもらっている人もある。戒名は日蓮宗では法号、浄土宗では法名と呼ぶ。宗派によつて呼ぴ方も異なるが、 一般的には戒名、または仏名、法名と呼んでいる。
 「院殿号」が最高位で、男子の場合〇〇院殿〇〇〇〇居士となる。女子の場合は大姉の名がつけられる。-般には男性の場合、居士または信士、女性の場合は信女である°むかしは大名や武士階級に院殿号をつけて庶民や町人には院号をつけなかったが‐現在は菩捉寺に対して、あるいは社会に対して貢献のあった人には院殿号がつけられている。日蓮宗の法号では、男性に「日」、女性に「妙」をつける.浄土真宗の法号では、男性に「釈」、女性には「釈尼」をつけている。
 元来、戒名というのは、その文字の通り受戒の時に授けられる名前である。受戒とは-般に仏門に入ることをいい、この仏門に入った時に受ける戒をいうわけである。仏門に入ると戒に対して誓約する。このことから死者が仏門に入ったものとみて戒名をつけるのである。